生水ですが

インドで生活する人なら常識ともいえる「生水は飲むべからず」
歯磨きのときの水すら、ペットボトルの水を使ったり、浄水器の水を使う人もいるというのに。
とある日本からの出張者は、シャワーの時にもゴーグルを着用した。という実話もあるのに。
我が家のJ。どんなに言い聞かせても無理というもの!?
バスタイムにシャワーのお湯をかけて、頭を洗ったり顔を洗ったりすると
躊躇なくシャワーのお湯を飲んでしまうことがあります。ガビーーン。
ときには、ゲホゲホとむせてしまったり、ゲーーッとゲップがでるぐらい飲んでいるときもあるようで。
大丈夫なのかしら?と心配しておりましたが、今のところ大きな病気にもならず感染症の
心配もなさそうで、ちょっと一安心。
インド在住のママは、みんなどうやってお風呂に入れているのかなぁ??
それにしても、こんな小さなうちからインドで生活すると、Jもたくましく成長せざるを得ないよね。

同じ動物?

Jが親子教室に通いだしてから驚いたことの一つに動物の鳴き声があります。
はて、なんのこと?と思いますよねぇ。いえ、私も犬の鳴き声の表現が日本語と英語圏で
異なることは知っていましたよ。ご存じですか?
日本人に犬の鳴き声を真似してみてといえば、おそらく10人中8人以上の方が「ワンワン」と答えるはず。
しかし英語圏の方に同じことを頼むと、「BOW BOW」(バウバウ)なんですよ。
まぁ、犬はそう聞こえないこともない。ということで良しにしましょう。
ですが、他の動物ですよ。もう、初めて聴いたときはもう一度おっしゃっていただけますか?
えぇーー!と驚愕が隠し切れなかった私です。
たとえば牛。日本語だと「モー、モー」英語だと「Moo Moo」(ムームー) これは似ている方ですね。
次、ニワトリ。日本語だと「コケコッコー」英語だと「Cock-a-Doodle-doo」(コッカドードルドー)
うーん、これも知識として知っていたからまぁ許容範囲
次に馬。日本語だと「ヒヒーン」英語だと「Neigh Neigh」(ネイネイ) えっ!の衝撃。
次に豚。日本語だと「ブーブー」英語だと「Oink Oink」(オインクオインク) えぇっ!の衝撃
次は羊。日本度だと「メーメー」英語だと「Baaa」(バァーー)えぇぇっ!バ、バ、バッですか?の衝撃
これは動物ではないですが、カエル。日本語だと「ゲロゲロ」英語だと「Ribbit」(リビット)
ここまで違うと、私がイメージする動物や昆虫とは違う生き物を表現しているんじゃないかと
考えてしまいます。
こんな衝撃を受けながら親子教室に参加しています。Jだけでなく私の脳も活性化してくれるといいなぁ。

童謡なのに

Jの学校ネタをもう一つ。
日本人なら誰もが知っている童謡の1曲や2曲あると思うのですが、ここはインド。
Jの学校で歌う歌も当然英語ばかりなのです。
だから、メロディは知っていても初めて聴く歌ばかり。クラスに初めて参加する親子でも
お母さんはすぐさま歌詞を口ずさんでいるようなので、おそらく英語圏の方にとっては
誰もが知っている童謡なんだろうなぁ。
私は、1回聞いただけでは覚えられないし、歌詞の一部などは英語でなんて言っているのか
聞き取れないことも。Jに申し訳ないなぁと思うため、家に戻ってからyoutubeで検索して
調べること多し。
でも、これまた地域によって童謡の歌詞やメロディが若干変わるようで、一致しない歌も
多々あり。
ましてや日本でおなじみの「しあわせなら手をたたこう」は、歌詞が英語になると
まるで早口言葉のようにフレーズを言わないといけない部分があり、何度も歌っているのに
いまだメロディにのせて歌うことできず。童謡なのに難しすぎます。
Jの方が英語の歌を習得するのは、早いかもしれません。

Jの工作

ネタがいっぱいありすぎて、何から書こうか迷ってしまいます。
生後3か月からインド生活の始まったJ。
今までの人生で、私は身近に子供と接することがなかったため、
家の中でどうやって過ごしていいのかわからず途方にくれましたよ。
なので、Jの月齢でも始められる、ベビーヨガ、音楽教室、親子教室と強制的に外出する機会を設けました。
親子教室では、歌を歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたり、工作をしたり、
本の読み聞かせがあったり、人形劇があったりと休憩を挟んで90分の時間内盛りだくさんの内容。
あっ、もちろんJ本人が歌えるわけではありませんので、母の私が必死に英語の歌を覚えたり
工作のお手伝いをして完成させているのでありますよ(笑)
今日はそんな作品集の一部をご紹介。


工作をしながら、動物の名前を何度も言ってみたり、手で様々な素材に触れたり、刺激を与えたり
親の私でも勉強になることがいっぱい。
毎時間、新たな教材を準備していてくれる先生方にも感謝です。
今はまだ、きょとーんとしていることも多いJですが、頭の中はいろんな刺激で活性化しているといいなぁ。

再開します

気づけば8月も月末。明日からは9月なんですね。
今年も8か月が終わってしまったということ。早すぎです。
ですが、我が家のJは無事に1歳の誕生日を迎え、私も母となり怒涛の1年を過ごしてきました。
ここまで大きな病気をすることもなく、インドの地にてたくましく育ってくれていることに
本当に感謝しています。日本の皆さんの応援あってこそ、ありがたい限りです。
そして、私も少しですがパソコンに向かう時間がとれそうになってきたので、
ブログを再開しますっ!ワーー!!パチパチパチ。
では、また。

成長中

ぜーんぜんブログの更新ができないまま、1か月も経ってしまいました。
決して忘れていたわけではないのですよ。意識があるときは、パソコンと向き合う時間がなく
あっ!ブログ。と思ったときには、布団の中なのです。気の休まる時がありません。
最近のJ。寝返りはしっかりマスターして、目を離すとどこまでも転がっていきます。
そして、来週には満6か月のハーフバースデーを迎えます。
知りませんでしたが、最近はハーフバースデーなる6か月の誕生祝いをするらしいです。
離乳食も始めましたが、夜泣きも始まりました。
夜泣きは、日中のことが記憶できるようになった成長の証らしいですが、正直大変です。
ですが、順調に日々成長の階段を登っているようです。

暖冬?

我が家の愛息J、順調に成長する毎日を過ごしております。
それにしても12月も半ばというのに、今年はまだ暖房器具も使わず生活できていることにビックリ。
去年もその前も12月は寒かったと思うのだが、今年は、昼間は20℃を超えている日もあって
とっても過ごしやすいです。
おかげで日本から運んだJの冬服。ちっとも活躍の機会がありません。
袖を通さないうちに、服のサイズがかわってしまうんじゃないかと心配になってきました。
せっかくカワイイ服があるのになぁ〜